この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年10月28日

久しぶりにサイクリング情報10/30と11/6

走行区分が話題となっている自転車ですが、田舎道ではそのほとんどが歩道もない道です。

10/30(日)愛知川駅出発にて「湖東遊ランサイクリング」と銘打った近隣のサイクリングの予定です。8:30集合9:00出発にて1時間ほど(申し込み不要にて直接駅前に集合)、よろしければご参加下さい。ちなみに同日愛荘町内のラポール秦荘では、自転車発電機などを用いた体験型自転車啓発イベントも実施します。話題の「自転車は歩道以外を走りましょう」という展示も実施予定です。

11/6(日)大津港出発にて南湖一周を行います。抱きしめてびわ湖のイベントにあわせ関連のイベントも巡りつつ回るサイクリングです。こちらは申し込みが必要です。http://gokan-seikatsu.jp/upfile/2276-2.pdf 湖岸道路はほとんどが歩道がありますが、今回特にイベントにて歩行者が多いことも想定されますので、ゆっくりと走らない自転車の性能どおりの走りをされる方には車道走行おすすめする予定です。

ご興味ある方はご参加よろしくお願いします。  


Posted by ひこね自転車生活をすすめる会 at 02:49Comments(1)サイクリング

2011年07月14日

0807南湖一周サイクリングと研修会のご案内

夏休みと春休みに南湖と北湖を巡るサイクリングを企画いたしました。
詳細は以下です。御興味あらば参加頂けるとありがたいです。

また、今後、サイクリングで自転車の楽しみを多くの人に
知ってもらいたいという思いから、
サイクリングスタッフの養成講座(無料)も設けております。
0716(土)走行研修と簡単な説明 大津港旅客ターミナル前9:00~12:00
0722(金)机上の学習会 南草津フェリエ南草津5F市民交流プラザ19:00~20:30
こちらもよろしければご検討下さい。
こちらも御希望あらば、下記五環生活(竹内)まで御連絡下さい。
よろしくお願いします。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

びわ湖一周グリーンサイクリング
―カラダと五感でびわ湖と一体になろう―

*自転車に乗って、びわ湖周辺を巡るサイクリングツアーです。
夏休み(南湖一周50km日帰り)と春休み(北湖一周160km1泊2日)の
2回にわけて、びわ湖一周を目指します。
親子参加も大歓迎です!!

びわ湖を渡る風、きらきらする湖面の光、美しさ
自分の力で大きなびわ湖を回る達成感、充実感
エコな乗り物で、カラダ全体でびわ湖を楽しもう!!

「夏休み南湖一周コース」

【開催日】
2011年8月7日(日)

【場所】
大津港旅客ターミナル前 9:00集合
(瀬田の唐橋、びわ湖大橋、大津京経由の南湖一周50kmコース)
*時速12km程度のゆったりとしたスピードで、30分に一度休息します。

【参加資格】
小学3年生以上の子どもから大人まで
(中学生以上は、子どもだけのチーム参加も可。
但し、18歳未満の参加者は保護者の承認が必要です。)

【参加料】
大人(18歳以上) 4,500円
小人         3,500円
※グループ参加割引きもあります

【申し込み〆切り】
7月29日(金)消印有効

★ツアーの詳細、申込み、春休みの北湖一周の日程等については
五環生活のホームページをご覧下さい。
http://gokan-seikatsu.jp/diary.cgi?no=2261
(ホームページから申し込み用紙をダウンロードして頂けます。)

びわ湖の大きさ、その姿を変えていく表情を、音や匂い、風などから五感で体感しよう!!

<主催> 
NPO法人 五環生活 (ごかんせいかつ)
 〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
 Tel 0749-26-1463  Fax 0749-29-1245
     (担当) 竹内 ・ 中江
  


Posted by ひこね自転車生活をすすめる会 at 06:21Comments(0)サイクリング

2011年06月27日

0730湖東遊ランサイクリングin甲良

自転車生活をすすめる会の総会が先日の日曜日つつがなく執り行われ、今年もたくさんの方に自転車に親しんで生活になじませてもらえるよういろいろな活動に精を出そうということになりました!対象はいろいろで考えるのですが、まずは身近からと言うことで、またやります。初心者やファミリー向けの湖東エリアでの「湖東遊ランサイクリング」。今回は甲良町の近江鉄道「尼子駅」をスタートに町内15~20km程度を走り、また、甲良町のおいしいものをひとつ食べて帰る予定です。

日時:0730(土)9時集合
場所:近江鉄道尼子駅をスタートする甲良町内の15~20km
内容:初心者向け、ゆっくりと散策するサイクリング。乗り方の簡単な説明もございます。
終了後は、多賀町役場周辺で行われているイベントもありますので、
是非そちらもお立ち寄りください。「自転車発電機などにて」楽しいイベントも実施しております。

夏休みは南湖一周サイクリングの企画もあります。
そちらの情報もまた追って出させてもらいます。
よろしくおねがいしますね。


  


Posted by ひこね自転車生活をすすめる会 at 20:10Comments(0)サイクリング

2011年06月10日

0605湖東遊ランサイクリングin多賀のご報告

湖東遊ランサイクリング多賀の報告です。

参加いただいたNさんに先んじてブログにアップいただいたので、
こちらもご参照を・・・。ありがとうございます!
http://diary.nobbyspage.net/archives/2011/06/65-in.html

6月5日(日曜日)多賀大社前駅集合解散
9時スタート11時半終了
参加者 男性5人(子供二人含む)
スタッフ ひこね自転車生活をすすめる会と五環生活より各1名

自転車の整備点検後、スタート
富之尾経由、大滝神社 小休止
梨の木峠経由、あけぼのパーク多賀 小休止
多賀大社経由、駅到着。

私たちの会員も協力して湖東定住自立圏のバイコロジーマップができましたので、そのルートのうち、多賀駅より回れる初心者向けの道を走りました。今回参加のよく走る方にとっては少し物足りなかったかも知れませんが、子どもさんも含めたサイクリングとしては、ちょうどいいと思い走りました…。それでも今回参加の小学三年生の男の子は、お父さんと一緒に荒神山に昇ることもあるくらいということで、本当に元気で、少しアップダウンのある今回のルートでしたが、16インチの自転車のサドルを最も高い位置に据え、くるくるといい回転でよく走られておりました。ひょっとしたら彼にとっては物足らなかったかも?と思ったりしながら、今回は天気模様も怪しかったので、ほぼ予定通りのルートを走りました。

新しい自転車を購入され、これから本格的にサイクリングをしようとされている方も初参加。若い頃にはドロップハンドルのランドナータイプかな?にお乗りだったとのことで、最近数社から出しているスリムでシンプルなドロップハンドルにお乗りでした。このような素敵なおじさん(すみません…もう少しいい言い方があるかもしれませんが)が増えて、これからも自転車生活を満喫していただきたいと思いました…。

全体的に、車も少なく、信号もないので、走りやすく、子供さんや初心者の方には、参加しやすいツアーであったと思う。のですが、今年度に入って、春は忙しかったもので予定の立案とPRが遅かったのが申し訳ないところです…。猿を見たり、他のサイクリストとすれ違ったり、多賀ののんびりとしたいい道を走った日曜の朝でした。

担当Tにとっては自宅の近く日常の通勤ルートではありましたが…。今回は5歳の娘をサイクルトレーラーに載せての参加でした。小4の息子は残念ながらおたふくにかかり、楽しみにしていたのですが今回は不参加でした。次は一緒に行けたらいいのですが…。続けて今年度中に甲良・豊郷・彦根・愛荘でも開催したいと思います。地元、ご近所で楽しむ人、日常利用を場縛りと推進する人、を増やすべく!布教活動?に励みたいと思います。また決まり次第予定をアップしますのでよろしくお願いします。

写真は大滝神社横の駐車場で撮ったものと最後にみんなでおやつの「糸切餅」を頂いた時に撮ったものです。おいしかった。以上です。

   


Posted by ひこね自転車生活をすすめる会 at 07:43Comments(1)サイクリング

2011年05月28日

ビワイチサイクリングガイドブックと6/5イベントの紹介

みんなで作ったサイクリングガイドが出版されました!うれしい限りです。
http://www.biwako1.jp/modules/info/index.php/book.html

自転車生活をすすめる!ために身近なサイクリングも計画しました。
興味あらばぜひご参加ください・・・。

6/5(日)湖東遊ランサイクリング(多賀駅前9:00出発11:30帰着予定)
多賀周辺を巡る、15km程度の初心者向けのゆっくりとしたサイクリング。
申込(当日もOK):NPO法人五環生活 tel0749-26-1463(fax0749-29-1245)
参加費(当日徴収):500円(保険代、おやつ付き)
※走行後はこぎ方指導や修理点検講座もあります・・・。

今後も数回湖東エリアで初心者向けイベント実施しますので、
またの機会も楽しみにしていてください。

  


Posted by ひこね自転車生活をすすめる会 at 21:38Comments(0)サイクリング
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
SPONSORED
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
ひこね自転車生活をすすめる会