この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年10月20日

・すろうじんの自転車生活日記(12)

9月末から10月初めにかけてニュージランドに行ってきました。

今回は、ニュージランドの北島を縦断するというもので、ほとんど牧場と羊や牛の姿ばかりをみていました。マオリという先住民族の歴史を辿ったり、ニュージランドワインのワイナリーを訪ねて、ワインの試飲をしたり、火山国だから温泉(スパといいますが)があって、混浴の風呂に入ったり(もちろん水着をつけて)という旅でした。

ニュージランドでは自転車はあまり見かけませんでしたね。鉄道も1本通っていますが、まあ貨物と観光用くらいで、ほとんど走っていない。交通手段は車が中心で、ほとんどが日本の中古車、トヨタ、三菱、ホンダなどの車が多いようです。面白い話があって、ロトルアという町で、近郊から町の中心部に来るのに、バス、乗用車、自転車のどれが一番早いかという実験をしたそうです。結果は自転車が一番早かったのだそうですが、何故なのか。

ニュージランドはできるだけ自然の姿を残すという方針で、高速道路もほとんどないし、川でも自然のままで、日本のように護岸工事などしていません。したがって道路もそんなに広くとらないから、どうしても通勤時などは車は渋滞する。間を縫うように走れる自転車が早かった、ということなのでしょう。だからといってやたら道路を拡張するというような自然を壊すようなことはしない。それなら、もっと自転車が増えてもよさそうなものですが、日本の国土面積の8割ほどの広さのところに400万人しか住んでいないところですから、オークランドやウェリントンのような都市を除くと、牧場のあいだに家がポツンとある程度、自転車で走っていては隣の家まで行くのも気が遠くなりそうです。その牧場も平地ではなく、うねった丘陵地帯のようなところばかりですから自転車ではつらいでしょうね。

そうそう、道路の途中で羊や牛の群れに遭ったら、車は必ず停まって、その群れが行過ぎるまで待たなければならないそうです。道路を横断するのではなく、羊や牛が端っこを歩いていてもですよ。しかし、そんなのどかなというか、ゆったりした生活もいいなあ、と思った旅でした。(すろうじん)

 写真は本文と関係ありません。ニュージーランドではなく、湖岸の風景です。  


Posted by ひこね自転車生活をすすめる会 at 21:44Comments(0)すろうじんの自転車生活日記

2010年10月02日

サイクリングサイクリング

11/20-21はびわ湖一周のサイクリングですが、その前に、10/11(月祝)は体育の日、彦根は元気フェスタ2010にて、市内の「ひこねサイクルラリー」なるラリー形式のサイクリングを行います。地図を読み、チェックポイントではクイズに答え、移動はサイクリングで楽しむという非常に楽しい、おもしろいイベントです。興味ある方は即申し込んでご参加下さい(当日参加もいけるともいますが・・・)。
詳細は彦根市のHPまで http://www.city.hikone.shiga.jp/edu/taiiku/festa/index.html 

彦根市教育委員会保健体育課にて10/6まで受け付けているそうです。
電話もしくはFAXの申しこみです。名前住所電話番号をお伝え下さい。
tel:0749-22-8871
fax:0749-23-9190

さて、この写真のポイントはどこでしょう?サイクリングで立寄る場所でもあります。わかった方には素敵なプレゼント(今の時期必要になってきた反射材)があるかも・・・。
  


Posted by ひこね自転車生活をすすめる会 at 22:44Comments(0)サイクリング
< 2010年10>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
SPONSORED
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
ひこね自転車生活をすすめる会