2011年04月01日
信号機のない一時停止の交差点に進入
片側1車線の路肩の狭い道路では走行可能な歩道を
走ります。特に通勤時など交通量の多いときはそうします。
自転車生活の人でも自動車も利用すると思いますが、
交差点や駐車場から道路へ出るときなど一時停止線で
一旦停止されていますか?
ほとんどのドライバーはしません。一時停止義務側の
ドライバーは直行する道路の車の状況のみ気がかりで
歩道上の交通にはほとんど無頓着です。
今まで何度激突の危機を味わったことか。
一度は家内の自転車(ママチャリ)のボックススタンドに
接触されたことがあります。
車側には一時停止の完全履行をお願いしたいものです。
自転車側には車道左側を整然と走りましょう。
走ります。特に通勤時など交通量の多いときはそうします。
自転車生活の人でも自動車も利用すると思いますが、
交差点や駐車場から道路へ出るときなど一時停止線で
一旦停止されていますか?
ほとんどのドライバーはしません。一時停止義務側の
ドライバーは直行する道路の車の状況のみ気がかりで
歩道上の交通にはほとんど無頓着です。
今まで何度激突の危機を味わったことか。
一度は家内の自転車(ママチャリ)のボックススタンドに
接触されたことがあります。
車側には一時停止の完全履行をお願いしたいものです。
自転車側には車道左側を整然と走りましょう。
Posted by ひこね自転車生活をすすめる会 at 13:00│Comments(0)
│「ヒヤリ」体験記