2011年12月15日
彦根多賀ルート④「正法寺~彦根駅」の解説
先に解説した野田山からのルートと同じく、郊外から市内へ向かう道には特有の注意が必要です。中心でない分クルマの込み具合は少ないものの、スピードは飛ばしがちです。以下彦根の野田山からのルートとあわせて、地図も以下に載せます。
★彦根多賀ルート④「正法寺~彦根駅」(※以下説明は正法寺→彦根駅)
<道路状況>正法寺交差点から彦根駅に向かうまでの道は狭いところも多く、クルマも多く、歩行者もいて、抜けやすい道ですが注意が必要です。特に中山道との交差部分、国道8号線との交差部分、県道25号線の高架橋下を通る部分などは道幅も狭く、混雑の場合は自転車を降りて待つなどの配慮が重要です。彦根駅により近いバスの停車場付近は路面の鉄板(グレーチング)が長く、滑りやすいので配慮が必要です。
<道路標識>この区間、目だった自転車のための道路標識は見当たりませんでした。

狭い正法寺町内の道を走ります。

中山道との交差付近特に狭くなります。

国道8号線と交差する付近は朝夕は信号待ちの車列ができます。

踏み切りも注意して渡ってください。

駅に程近い県道の陸橋下あたりは特に狭い区間です。

バスの操車場付近はバスと路面の鉄格子グレーチングにも注意してください。
歩行者とクルマと、自らの安全に注意して走行ください。
★彦根多賀ルート④「正法寺~彦根駅」(※以下説明は正法寺→彦根駅)
<道路状況>正法寺交差点から彦根駅に向かうまでの道は狭いところも多く、クルマも多く、歩行者もいて、抜けやすい道ですが注意が必要です。特に中山道との交差部分、国道8号線との交差部分、県道25号線の高架橋下を通る部分などは道幅も狭く、混雑の場合は自転車を降りて待つなどの配慮が重要です。彦根駅により近いバスの停車場付近は路面の鉄板(グレーチング)が長く、滑りやすいので配慮が必要です。
<道路標識>この区間、目だった自転車のための道路標識は見当たりませんでした。

狭い正法寺町内の道を走ります。


中山道との交差付近特に狭くなります。

国道8号線と交差する付近は朝夕は信号待ちの車列ができます。

踏み切りも注意して渡ってください。



駅に程近い県道の陸橋下あたりは特に狭い区間です。

バスの操車場付近はバスと路面の鉄格子グレーチングにも注意してください。
歩行者とクルマと、自らの安全に注意して走行ください。
縦走ルート(abcde)
レクリエーションルート(C芹川)(D愛知川)(E愛知川)
レクリエーションルート(A湖岸)(B湖東三山)
稲枝愛知川豊郷ルート「④長寺豊郷」「⑥豊郷稲枝」
稲枝愛知川豊郷ルート「③愛知川稲枝」「⑤香之荘愛知川」
稲枝愛知川ルート「①稲枝愛知川」「②稲枝支所」
レクリエーションルート(C芹川)(D愛知川)(E愛知川)
レクリエーションルート(A湖岸)(B湖東三山)
稲枝愛知川豊郷ルート「④長寺豊郷」「⑥豊郷稲枝」
稲枝愛知川豊郷ルート「③愛知川稲枝」「⑤香之荘愛知川」
稲枝愛知川ルート「①稲枝愛知川」「②稲枝支所」
Posted by ひこね自転車生活をすすめる会 at 03:11│Comments(0)
│湖東定住自立圏バイコロジーマップ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。